傘の一人旅
2011年06月02日
2月末に、電車内に傘を置き忘れました。電車を降りた後すぐに気がついたので、改札口ですぐに駅員に伝えました。JRの忘れ物センターに問い合わせをしましたが、見つかりませんでした。
しかし4月30日、「傘が落ちていたよ」と突然電話がかかってきました。私は、傘に、名前と電話番号を書いていたので、親切に電話を掛けてきてくれたのです。落ちていた場所は、山陽電鉄の「滝の茶屋」駅の付近だったそうです。
遠方なので、近くに行った時にお伺いさせて頂きますと言いました。
誰かが、JR電車内から私の傘を持ち去って、暫く利用した後に、山陽電鉄の滝の茶屋駅付近で傘を捨てたということになります。私は、置き忘れたことを認識していますし、電車内の忘れ物ですから、傘を持ち去った行為は、窃盗であり、犯罪が成立します。
忘れた傘があるからといって、それを使ったら犯罪です。
もし必要なくなったら、少なくとも、元のJRにおいてくれればよかったのですが・・・。
当事務所のホームページもご覧ください
滋賀第一法律事務所
私の自己紹介HPはこちらをご覧下さい。
近藤公人
しかし4月30日、「傘が落ちていたよ」と突然電話がかかってきました。私は、傘に、名前と電話番号を書いていたので、親切に電話を掛けてきてくれたのです。落ちていた場所は、山陽電鉄の「滝の茶屋」駅の付近だったそうです。
遠方なので、近くに行った時にお伺いさせて頂きますと言いました。
誰かが、JR電車内から私の傘を持ち去って、暫く利用した後に、山陽電鉄の滝の茶屋駅付近で傘を捨てたということになります。私は、置き忘れたことを認識していますし、電車内の忘れ物ですから、傘を持ち去った行為は、窃盗であり、犯罪が成立します。
忘れた傘があるからといって、それを使ったら犯罪です。
もし必要なくなったら、少なくとも、元のJRにおいてくれればよかったのですが・・・。
当事務所のホームページもご覧ください
滋賀第一法律事務所
私の自己紹介HPはこちらをご覧下さい。
近藤公人
Posted by 滋賀第一法律事務所 at 12:39│Comments(0)
│その他雑記